晴れたらとりあえずBBQだよね、な空気をなんとかして。
雨も降らず、ぐすぐずと曇り空が続いていた今日の鹿児島は、晴れ。
となると当然暑くなるわけで、自然と
いちごミルクを欲する。
氷により体が若干クールダウンしたであろうイギリス人が、青い空を見ながら呟く。
『いい天気だからBBQだな。』
でた。
太陽を見ると、すぐビービーキューを欲する。
いきなりアウトドア感を出してくる。
いいんです、いいんです。
あまり太陽に縁がなかったであろう幼少期。
きっと、夏といえばこれ、というイメージをテレビによって植えつけられているんだろう。
ちなみに私はアンチアウトドア。
バーベキューも出来ることなら避けていたい一大イベントだ。
張り切って焼いたお肉を豪快に挟んだハンバーガー。
うん、美味しい。
美味しいよ。
そういって頬張る私の手元は、蚊を払い続けている。
なぜこんなにも向田邦子が好きなのか。
久しぶりに更新。
Bites of Britainページブログはほぼ毎日更新してきたのだが、こちらは完全に放置してしまっていた。
今日からは、両方更新していけるよう頑張る!(といまここで宣言!)
★ ★ ★ ★
さて、タイトルにもあるが、
「なぜ私が向田邦子がこんなにも好きなのか。」だ。
以前読書会で知り合った紳士に、
「下品な描写があるわけじゃない。本人も意図としてそう表現しているわけじゃないのだろうけど、彼女の描く世界観に色気がある。」
そう話しをしたところ、すごく分かる!と言ってくださったことがあった。
とても嬉しかったなあ。
好きな本のひとつに、「隣りの女」がある。
短編小説をまとめた1冊の中に、幸福というストーリーがあるのだが、ここに出てくる姉妹のたとえ、がまたいいのだ。
器量のいい姉、と地味な妹。
「妹を正座で楷書とすれば、姉は膝を崩した行書草書である。」
ね、例えに艶があるでしょ。
向田邦子は生涯私の憧れの女性像としてあり続けると思う。間違いなく。

海がみたい、といったイギリス人。
サラリーマンの我が夫。
働き方の違い。
考え方の違い。
言葉のニュアンス。
ストレスもさぞ多かろうと思う。
私が出来ることは、ご飯をしっかり食べててもらい、可能な限り笑顔でいること。
そんな夫が休みの昨日。
海がみたい。
そう言った。
そこで、簡単なお弁当を急いで拵えて南九州市へ車を走らせた。
思い切り遊んで帰ってきた。
これて良かった。すごく楽しかった。
人間、疲れてくると、おのずと自然を求めるものなんだなあ。
ああ、幸せな1日だった。
なんか、いいな。
久しぶりのブログ更新。
なんだか悶々とする日々。今はゆっくりしていいんだよ、(と言われていると勝手に解釈して)過ごす毎日。
さて、今日はある記事を書くためにとある所へお蕎麦を食べに行ってきた。
ここは福祉施設で、障害を持つ方が音楽、アートをしたり、園内にあるパン屋、カフェなどの飲食店で働いている。自然豊かな園内には不思議な楽器の音が溢れていて、彼らのアートギャラリーもある。
そこで見かけた看板
「沢山の人が鹿児島福祉施設にくるように、もっともっと言葉遣いにも注意してまわりをうんと綺麗に、スタッフも職員もしていきましょう。」
「もっともっと人にやさしくしましょう。」
なんだか見入ってしまった。
人間でいる根本的な理由、それって優しさなんじゃないかと思う。
想像力を働かせて、相手を思いやる。そんな気持ちを思い返させてくれた出来事だった。
いい人間になりたい。
■
朝ごはんの写真をアップするようになって、しばらく経ちました。
もともと我が家の朝ごはんはバラバラ。
起きる時間もバラバラでした。
だけど、
主人の帰りが遅く出張も多いので、家族4人で顔を合わせる時といえば朝くらい。
というわけで、朝ごはんは家族揃って!がようやくそこから始まりました。
つい1年前の話です。
どうせ食べるのなら、楽しく、豊かな時間になれば、、と花をテーブルにも並べたり、いつもは出さないお皿をあえて使うように。
そうすることで明らかに家族の反応が変わっていきました。
見た目に華やかだと、気持ちも華やかに。
生き生きとした花を目の前にすると、気持ちも生き生きとするのだと、身を以て知った私です。
『以食伝愛』
食を以て愛を伝える。
私が大好きな言葉です。
明日も元気に起きられますように。
低血圧との付き合い方。
いいお天気が続くなあ。
そう思っていたのもつかの間、昨日から散々なお天気、どしゃぶりが続く鹿児島。
これまで偏頭痛もなく元気に健やかに過ごしてきたのに、この急な天候の変化でガクンときた。
低血圧。
子供の頃から私を悩ます、厄介なやつだ。
私の症状は決まって、
ムカつき、
動機、
フラフラ、
目眩
の四点セット。
こういう時の自己流対処法を、少し。※あくまでも我流で、私には効く、というものなのであしからず※
ヤバい!と思った朝にはまず、
1、熱いお湯に浸かる。
ぬるま湯じゃ駄目。湯温を上げて、熱いお湯に浸かってみる。
2、水分をこまめに取る。
冷たすぎる水じゃ駄目。常温水! 時々ハーブティを。
3、 首、がつく場所を温める。
首、手首、足首など。
4、 お味噌汁を食べる。
なぜかこれが1番効く気がしている。
5、 スイーツを食べる。
これは、、、
言い訳。
だけど、あながち効果があったり、する。
桜もあっという間に見納め。
今年は桜の開花が遅かった鹿児島。
ようやく開花!というときに、長く雨が続いて、やっといいお天気!と思っていたら、もうぼちぼち葉桜になっていた。(涙)
今週末、桜を拝みにいってこよう。
昨日、母の自宅にご近所さんたちがお茶に集まる、というので急遽
ビクトリアスポンジケーキを焼いたよ。
お砂糖もバターも(恐ろしいほど)たっぷり使っているのに、食べると全然重くない。
日本のケーキに比べると、よりずしっとしているのがイギリスケーキの特徴なのだが、なぜかぺろっと食べられるのだ。
母やご近所さんも始めてのイギリスのお菓子に、すごく喜んで食べてくれた。
勝手に「素敵なイギリス文化を普及したい」と思っている(本当に誰からも頼まれてもいませんが)私。
そうそう、こういう笑顔がみたいの!
でしょでしょ、美味しいでしょ、イギリスのケーキ!(ちょっと過大評価しすぎ?)
ととっても嬉しかった。
次はレモンケーキを作ろうっと♬
★ ★ ★
Bites of Britain 出張サービスを始めました。